七五三の5歳の羽織の柄「武士にまつわる柄」

2023/10/08

きものコラム きものの柄

 七五三のお祝いの形式が確立したのが武家社会の江戸時代だったためか、七五三の着物の柄には武士にまつわるものが多く見られます。
その一つが兜(かぶと)です。









端午の節句にも兜(かぶと)を飾ったりしますから、最も有名なモチーフです。

他にも軍配(ぐんばい)や采配(さいはい)も登場します。

軍配(ぐんばい)といえば武田信玄!
上杉謙信と一騎打ちをした際に、謙信の刀を信玄が軍配(ぐんばい)で防いだ、という逸話が有名ですね。この一騎打ちの様子は銅像にもなっています。










采配(さいはい)はこちら。












采配(さいはい)も武士の持ち物です。武将が軍に命令をする時に手に持っています。
「突撃ぃー!」と叫びながら采配(さいはい)を振り下ろすシーンが戦国時代の映画などにありますね。

他にも馬の鞍なども描かれます。












歴史や武将がお好きな方は、羽織の柄に見慣れたモチーフが登場するかもしれませんよ。探してみてくださいね。

晴れ着の丸昌 北千住グループ ホームページへ戻る

晴れ着の丸昌 ネットショップへ戻る