七宝(しっぽう)は円を4分の1ずつずらして繋げていった連続模様です。円が永遠に繋がっていく様子から円満・財産・繁栄・ご縁の意味を込めたおめでたい文様です。七宝繋ぎ(しっぽうつなぎ)、略して七宝(しっぽう)とも呼ばれます。なぜ七宝(しっぽう)と呼ぶのかについては諸説ありますが、仏教の中の7つの宝を意味する七宝(しちほう)から、または、円が四方(しほう)に繋がる、「四方(しほう)」が「七宝(しっぽう)」に変化したから、などが考えられます。
着物や帯などに用いられると、上品で格調高い印象になります。
着物や帯などに用いられると、上品で格調高い印象になります。