尾長鳥(おながどり)の真実

2021/05/13

きものコラム

着物には生き物が多く描かれます。
動物よりも鳥が描かれることが多いですね。
「翼」を持っている鳥は美しくミステリアス。
デザインとして魅力的に感じます。

優美な尾羽を持つ尾長鳥(おながどり)は神秘性をも感じさせる柄です。
尾長鳥(おながどり)とは、どんな鳥なのでしょうか?

日本にいて、「おなが」の名を持つ鳥はこちら。
黒い頭にブルーグレーの体、長い尾羽が上品ですね。








しかし、実はこの鳥、カラス科なんです。
そのため、カラスのような鳴き声をしています。
見たことありませんか?

東京のベッドタウンと呼ばれる街などには、けっこう生息しているんですよ。
ギャーッ、ギャーッ、と、私の家の近所の電柱の上でもよく叫んでいます。
(カラスはカアーと鳴くけどオナガはギャーと鳴く)

あの声をしている鳥を着物の柄として優美な姿に描くだろうか??

と、ずっと疑問に感じていたので、調べてみました。

着物の柄の尾長鳥(おながどり)は、尾羽の長い鳥の総称なんだそうです。
長い尾が美しいキジやヤマドリ、百人一首や七夕のお話にも出てくるカササギ。
そういった鳥たちをひっくるめてデザイン化したものが尾長鳥(おながどり)なのでしょう。

「おなが」で止めてしまうと、カラス科の「オナガ」になり、
「おながどり」まで言うと、総称としての「尾長鳥」になる、
調べてみて納得しました! 
                           
留袖レンタル オールシーズン用 No.0902




晴れ着の丸昌 北千住グループ ホームページへ戻る

晴れ着の丸昌 ネットショップへ戻る