半衿(はんえり)

2024/02/26

きもの用語集

 半衿(はんえり)は長襦袢に縫い付けて着用します。












長襦袢をそのまま着用すると、衿に皮脂が付いて汚れてしまいます。
洋服でも白いワイシャツやブラウスを着用すると、衿に皮脂汚れがつくのと同じです。
長襦袢には、その汚れを防ぐために一枚布を被せるのです。
これが半衿(はんえり)です。

あまり着物を着ない方から「半衿(はんえり)って必要ですか?」といった質問を頂くこともあるのですが、答えは「必要です」となります。
長襦袢をきれいに使うための必需品です。

画像ではうすピンクの長襦袢に白い半衿(はんえり)が縫い付けてあります。











半衿(はんえり)は着用すると着物の衿の内側に見えます。
顔に最も近い部分に見えるため、汚れ防止という実用面だけでなく、ビジュアル面でも着物の着こなしのポイントになる大切な部分です。












最もフォーマルな着方をする場合は白の無地の半衿(はんえり)を付けます。
刺しゅうや染め柄などが入った半衿(はんえり)はカジュアルなものとされています。
礼装では白の半衿を付けるのが昔からの習慣ですが、現代では結婚式や成人式など慶事では色柄の付いた半衿(はんえり)を用いる場合もあります。
服装のカジュアル化が進むと、和装もカジュアル化して、色物の半衿を付けるようになっているように思います。服装というものは時代と共に変わっていくのでしょう。

晴れ着の丸昌 北千住グループ ホームページへ戻る

晴れ着の丸昌 ネットショップへ戻る