単衣(ひとえ)

2024/05/26

きもの用語集

 単衣(ひとえ)は裏地のない着物のことです。
洋服でも裏地のついていないジャケットなどを「ひとえ」と呼んだりします。
裏地があっては暑いと感じる季節に着るものです。

具体的には6月から9月が単衣(ひとえ)を着用する季節です。
また、その中でも7月と8月は盛夏と言い、本来は透ける素材の着物を着用します。

ネットレンタルでは、結婚式場やホテルなど着用する場所で着付けをしてもらい、外を歩かない場合には盛夏でも単衣(ひとえ)をご利用いただいております。







訪問着レンタル / 単衣・6月~9月 / No.7115


晴れ着の丸昌 北千住グループ ホームページへ戻る

晴れ着の丸昌 ネットショップへ戻る